Thredsの閲覧数が200万回を突破しましたが、投稿は一時中断します

Thredsの総閲覧数が遂に200万回を超えました。200万回というと、国民の60人に1人は見ていることになります。重複して見ていただく人もいるでしょうが、正直ちょっと見られすぎかなとも思っています。

 

Thredsでは主に、経営に関すること、起業に関すること、家族に関すること、自分が行った海外の見どころなど投稿の範囲はかなり多岐に渡っています。もともと誰も見ていないと思って、好きなことを書いていたのですが、少し様相が変わってきました。

 

投稿に方向性に統一性はないのですが、Thredsではそこは全く関係ありません。ハッシュタグも方向性も何もなく、投稿文の中のワードそのものが従来のハッシュタグの役割を果たし、それぞれの方面にリーチされます。動画も投稿可能ですが、文字がメインなので、動画の方が伸びない位。Xは拡散に果てしなく時間がかかるのに比べて、その面倒さはThredsにはありません。投稿が良ければフォロワー0人、最初の投稿でも数万再生は普通に可能。どういう目的をもって投稿を行うかを考える必要はありますが、ただ反響だけを得るなら全く難しくないと言えます。反応の仕方はTIKTOKに近い感じで、TIKTOKの文章版といったものになります。

 

と言っているThredsですが、今度は拡散し過ぎて一時中断しようと思います。Thredsの影響からか、ここ1ヶ月のこのホームページの閲覧数は通常の10倍以上となっています。問合せそのものも増えてはいますが、ちょっとバブル的な反響でもある為、一時控えることにしました。書籍「粗利至上主義」も再重版となりましたので、拡散力のある発信は少し控えて、発信はこのブログのみにまた戻っていこうと思っています。