昨年2024年5月以来、自身2度目のサンフランシスコに行ってきた。基本目的は今回も大谷翔平のドジャース戦の観戦である。昨年10月のドジャースタジアムでのプレーオフ以来、今年では初めてのメジャーリーグ観戦になる。
昨年5月時には大谷は特大のホームランを打ってくれた。今年はどうだったか?今年は日本人初のスプラッシュヒット(海に飛び込むホームラン)を初戦で打ってくれた。それも2打席目で。又、2戦目は大谷が先発登板。3回を4奪三振無失点の好投。大谷の投球は今回初めて生で見たのだが、その投球はとにかく凄まじかった。ストレートはホップし、ジャイアンツの打者はほとんど前にも飛ばせない。これこそが真の大谷翔平かと改めて実感させられた。3戦目は山本由伸が先発。山本も7回無失点の好投で、ドジャースは延長戦を制してこのシリーズは2勝1敗。シリーズとしてはかなりいいシリーズで見にこれて良かった、という3試合だった。
今回のサンフランシスコは時差による体調も考慮し、6泊8日とかなりの長丁場にしていた。メジャーリーグ観戦の他には、動物愛護施設の見学に加え、最終日にはシリコンバレーにも行ってきた。シリコンバレーではYouTube本社、Google本社、Apple本社、meta本社に加えて、スタンフォード大学も中に入って見学してきた。スタンフォード大学は世界格付け2位の大学らしく、本当に素晴らしい環境で圧倒された。サンフランシスコの気温は約20度。全日快晴で気温も丁度いい。日本の気温とは大違いだった。
海外には人生で今まで新婚旅行ですら行ったことがなかったのだが、この年になり、一昨年の3月のドバイから開始し、この2年半弱でもう14回目。2ヶ月に1回はどこかに行っていることになる。今回も妻と次男との3人で行ってきたのだが、来月の8月にはマレーシアのクアラルンプール、そして9月にはまたしてもロサンゼルス行きが決まっている。更に今年のプレーオフも行く予定なので、10月にも再度ロサンゼルスに行くつもりだ。
こう書くと、羨ましいですね、と本当に皆から良く言われるが、実際に向こうではストレスは多い。英語は最低限度は出来るものの未だに聞き取りにはそんなに自信がない。食べ物も全く合わないし、移動手段も大変だ。ただ、大谷を生で見たい、その一心で様々なストレスを乗り越えて観に行っている、という感じだろうか。後は人生で出来ること、行ける所には今のうちに行っておこうという思いがとにかく強い。どんなことでも後回しにだけは決してしたくないと、少しでも時間があれば必ずどこかに行っている。
尚、今回のサンフランシスコの飛行機代は全てマイルを使って行ってきた。来月のクアラルンプールなども全てマイルだ。クアラルンプールなどは実は物価が安く、宿泊代などは日本より遥かに安い。飛行機代がゼロで、宿泊代が3人2部屋4泊でも10万円位。それもリッツカールトンに泊まってこの値段だ。よって旅費全体でも15万円程度で行けることになる。マイルの使用も、JALのマイルセールのタイミングを狙って申し込んでいるので、マイル使用自体もかなり抑えられている。
今回は2年連続のサンフランシスコだったので、観光箇所ももうあまりなく、実際どうかな?と思っていたが、意外に全体的にいい旅だった。後は時差をどう克服するか。今日のこの時点でも身体まだすっきりとしていない。
とりあえずの概要はここまで。細かなサンフランシスコの内容については、また別ブログであげさせていただきます。